医療福祉施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(病院・福祉給食施設)

小規模な福祉・介護施設から新調理システムを導入した急性期病院、セントラルキッチンまで、大小さまざまな規模、調理提供方式の電化厨房採用事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

達人インタビュー・コラム

各分野の専門家へのインタビューやコラムを通じて電化厨房の特性や特徴、上手に導入・活用するための情報やノウハウを提言。

病院給食施設の設計マニュアル

時代の要請に応える食事サービス理念やコンセプトの実現に貢献する最適な給食施設計画のノウハウをまとめた本書をダイジェスト紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

学校給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(学校給食施設)

衛生管理・アレルギー対策など、学校給食が直面する課題の解決に貢献する単独校から給食センター、大学の学生食堂まで多種多様な電化厨房モデル事例をご紹介。

「学校給食施設計画の手引き」ダイジェスト版

これから給食施設の新設や既存施設の改修、運営システムの改善などを検討する上で不可欠な、学校給食衛生管理基準に適した施設計画・運営ノウハウを解説。

「施設計画・運営のリファレンスノート」ダイジェスト版

『学校給食施設計画の手引き』の追補版冊子として、換気空調対策、食物アレルギー対応、災害時の炊き出し提供体制のあり方などを特集。

大木斉のスチコン活用実演講座

理論派シェフとして著名な大木斉氏がスチームコンベクションオーブンの各モードの特徴や基本的な活用ノウハウを、映像を交えて伝授。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

事業所給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(事業所給食)

放射熱や排ガスが少なく厨房内をクリーンに保ちやすい電化厨房の特性を活かしたデザイン性・機能性に優れた事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

ホテル・外食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(Eグルメスポット)

ファミレス等のチェーン店から高級店・ホテルレストラン、スーパー等の中食施設まで、電化厨房の特性を活かした幅広いジャンルの事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を使って分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実現映像でご紹介。

電化厨房採用事例紹介

  1. 採用事例
  2. 株式会社大塚商会 大塚倶楽部
東京・千代田区 事業所給食


店長 竹内光男氏
  新しい食堂はオープンキッチンにできたのがよかったですね。席数は284席ありますが、ランチタイムはどうしても列ができてしまいます。そんなとき、キッチンの様子がパフォーマンス的な役割を果たし、待っていただく時間も苦にならないのではないかと思います。


右/ 11階にある食堂は眺めも抜群。窓ガラスも大きく、明るく開放的な空間です。
左/ 定食から麺類まで毎日変わる8種類のメニューから選ぶことができます。写真はCランチ…サラダ、味噌汁、ご飯付で400円(デザートは別売り100円)


1. 電気グリラー 3φ200V 24.0kW×1台
2. 電気フライヤー 3φ200V 9.6kW×3台
3. コンビオーブン 3φ200V 18.0kW×2台
4. スープケトル 3φ200V 24.0kW×1台
5. 電気ブレージングパン 3φ200V 13.5kW×1台
6. 電磁コンロ 3φ200V 5.0kW×2×3台
7. 電気ゆで麺器 3φ200V 9.0kW×3台
8. 電気消毒保管庫 3φ200V 12.4kW×4台
9. 電磁自動炊飯器 3φ200V 5.0kW×2×3台
10. 洗浄機 3φ200V 48.0kW×1台

IT業界をリードする同社は、今年2月アイガーデンエア南街区に新社屋をオープンしました。同時に、社員食堂である大塚倶楽部も電化厨房を導入。昼は和、洋、中の定食3種類と中華麺、そば、パスタと内容豊富なメニューを提供し、夜は和洋のコース料理であらたまった食事もできるほか、お酒も飲める、社員の憩いの場になります。
所在地/東京都千代田区飯田橋2-18-4
TEL/03-3514-7181
FAX/03-3514-7182
地図をクリックすると大きな画像でご覧になれます。

調理食数 1000食/日 スタッフ数 30名/日 厨房面積 230m2

■その他設備機器
蓄熱式空調システム(水)採用 蓄熱槽容量1,106m3