医療福祉施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(病院・福祉給食施設)

小規模な福祉・介護施設から新調理システムを導入した急性期病院、セントラルキッチンまで、大小さまざまな規模、調理提供方式の電化厨房採用事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

達人インタビュー・コラム

各分野の専門家へのインタビューやコラムを通じて電化厨房の特性や特徴、上手に導入・活用するための情報やノウハウを提言。

病院給食施設の設計マニュアル

時代の要請に応える食事サービス理念やコンセプトの実現に貢献する最適な給食施設計画のノウハウをまとめた本書をダイジェスト紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

学校給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(学校給食施設)

衛生管理・アレルギー対策など、学校給食が直面する課題の解決に貢献する単独校から給食センター、大学の学生食堂まで多種多様な電化厨房モデル事例をご紹介。

「学校給食施設計画の手引き」ダイジェスト版

これから給食施設の新設や既存施設の改修、運営システムの改善などを検討する上で不可欠な、学校給食衛生管理基準に適した施設計画・運営ノウハウを解説。

「施設計画・運営のリファレンスノート」ダイジェスト版

『学校給食施設計画の手引き』の追補版冊子として、換気空調対策、食物アレルギー対応、災害時の炊き出し提供体制のあり方などを特集。

大木斉のスチコン活用実演講座

理論派シェフとして著名な大木斉氏がスチームコンベクションオーブンの各モードの特徴や基本的な活用ノウハウを、映像を交えて伝授。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

事業所給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(事業所給食)

放射熱や排ガスが少なく厨房内をクリーンに保ちやすい電化厨房の特性を活かしたデザイン性・機能性に優れた事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

ホテル・外食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(Eグルメスポット)

ファミレス等のチェーン店から高級店・ホテルレストラン、スーパー等の中食施設まで、電化厨房の特性を活かした幅広いジャンルの事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を使って分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実現映像でご紹介。

「病院給食施設の設計マニュアル」ダイジェスト

2.各章のコンテンツ内容と要点の抜粋

第1章 基本事項

(1)コンテンツ構成内容項目

・1-1 病院給食の概要

1-1-1 病院給食部門の位置づけと役割
1-1-2 病院給食の特徴
1-1-3 病院給食に関わる施設の推移

・1-2 病院給食における課題と解決への道

1-2-1 わが国の病院給食における問題点
1-2-2 留意すべき新たな課題

・1-3 「病院給食施設の設計マニュアル」のコンセプトと構成内容

1-3-1 欧米諸国レベルの病院給食の実現をめざして
1-3-2 「病院給食施設の設計マニュアル」のコンセプト
1-3-3 構成内容

(2)要点の抜粋

1-1-2 病院給食の特徴

病院食事サービスは、治療を受けている患者が対象であるが故に、通常の食事提供とは異なり、以下の5つの特筆すべき特徴を持つ。

1. 1日3食365日連続の食事提供
2. 多種多様な食事の種類
◆栄養補給法
①経口栄養法 ②経管栄養法 ③経静脈栄養法
3. 規模や種別によって異なる食事内容
4. 頻繁な食事変更や転科・転棟・転出への対応
5. 個別の栄養管理への対応

1-1-3 病院給食に関わる施策の推移

わが国の病院給食制度は、1948年の医療法制定、栄養士法制定に続いて1950年に策定された完全給食制度を始まりとする。その後、病院食は量の確保から質の改善へと変化し、更に1987年の外部委託制度の認定、1992年の適時適温提供への特別管理加算、1994年の食堂加算・選択メニュー加算の認定等、サービス向上につながる施策が次々と導入された。
また、1996年の医療法施工規則改正によって院外調理が解禁され、経営改善策の一環としてのセンター化に道が拓かれた
。 しかし、2006年4月の入院時食事療養費の改定により、食事療養費の算定が1日単位から1食単位へと改定されたことに加え、適時適温等に対する特別管理加算の廃止、特別食加算の減額が行われ、栄養部門の収支に大きな影響を与え、苦しい運営を余議なくされる要因となっている。
他方、栄養管理実施加算、NST加算(栄養サポートチーム加算)が相次いで新設され、患者個々の栄養状態の把握と細やかな対応が求められることとなった。

1948年 医療法制定
1950年 完全給食制度を策定
1958年 基準給食制度を導入
1961年 特別治療食加算を認定
1987年 病院給食業務の外部委託が認められる
1992年 適時適温提供への特別管理加算を認定
1994年 食堂加算、選択メニュー加算を認定
1996年 病院給食の院外調理を解禁
2006年 入院時食事療養費を改定(評価算定を1日単位から1食単位へ。特別管理加算(適時適温等)を廃止。栄養管理加算を新設。)
2010年 NST加算(栄養サポートチーム加算)を認定

コンテンツ内容の詳細は、マニュアル冊子でご確認ください。

ご購入はこちらから