医療福祉施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(病院・福祉給食施設)

小規模な福祉・介護施設から新調理システムを導入した急性期病院、セントラルキッチンまで、大小さまざまな規模、調理提供方式の電化厨房採用事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

達人インタビュー・コラム

各分野の専門家へのインタビューやコラムを通じて電化厨房の特性や特徴、上手に導入・活用するための情報やノウハウを提言。

病院給食施設の設計マニュアル

時代の要請に応える食事サービス理念やコンセプトの実現に貢献する最適な給食施設計画のノウハウをまとめた本書をダイジェスト紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

学校給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(学校給食施設)

衛生管理・アレルギー対策など、学校給食が直面する課題の解決に貢献する単独校から給食センター、大学の学生食堂まで多種多様な電化厨房モデル事例をご紹介。

「学校給食施設計画の手引き」ダイジェスト版

これから給食施設の新設や既存施設の改修、運営システムの改善などを検討する上で不可欠な、学校給食衛生管理基準に適した施設計画・運営ノウハウを解説。

「施設計画・運営のリファレンスノート」ダイジェスト版

『学校給食施設計画の手引き』の追補版冊子として、換気空調対策、食物アレルギー対応、災害時の炊き出し提供体制のあり方などを特集。

大木斉のスチコン活用実演講座

理論派シェフとして著名な大木斉氏がスチームコンベクションオーブンの各モードの特徴や基本的な活用ノウハウを、映像を交えて伝授。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

事業所給食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(事業所給食)

放射熱や排ガスが少なく厨房内をクリーンに保ちやすい電化厨房の特性を活かしたデザイン性・機能性に優れた事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を交えて分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実演映像でご紹介。

クックチル・ニュークックチル導入成功ノウハウ

クックチル・ニュークックチルの基本概念と導入メリットを整理し、正しい手順と成果を導くために不可欠なポイントを簡潔に分かり易くご紹介。

インタビュー「給食施設におけるアレルギー対策」

食物アレルギーのメカニズムから対処法、給食施設における対応策を専門医が分かり易く解説。

インタビュー「災害から学ぶ食糧備蓄のあるべき姿」

過去の教訓を活かし、災害時に給食施設や事業所などで備えておくべきもの等、食糧備蓄のあるべき姿を専門家が提言。

ホテル・外食施設向けコンテンツ

電化厨房採用事例(Eグルメスポット)

ファミレス等のチェーン店から高級店・ホテルレストラン、スーパー等の中食施設まで、電化厨房の特性を活かした幅広いジャンルの事例をご紹介。

スチコン・新調理システム達人講座

谷孝之・大木斉などの達人シェフが、真空調理やスチームコンベクションオーブンの基本的な工程や活用ポイントを、映像を使って分かり易くご紹介。

電化厨房機器徹底活用講座

他熱源の機器では得られない高いパフォーマンスやメリットを享受できる電化厨房機器の特徴と使用上のコツを、実現映像でご紹介。

電化厨房採用事例紹介

  1. 採用事例
  2. 旬菜厨房「奈のは」実りの郷(2010/1/26現在)
山梨・甲府市 和食


株式会社青春カンパニー 代表取締役 古屋 守正氏
山梨県内で和食レストラン2店舗を営業してきましたが、新たに地域の野菜を活かしたビュッフェレストラン「旬菜厨房 奈のは」を開店しました。その際、甲府盆地は夏の暑さが厳しいうえに店舗周辺では若手の労働力が乏しいため、年配の方でも働ける快適な労働環境をつくりたいと考えました。そして、10年ほど前から興味をもっていた電化厨房を採用。既存の店舗では、夏場は40℃近くまで上がっていた厨房内温度も、25℃前後をキープできとても快適です。以前は、火が怖いと女性スタッフが敬遠していた中華レンジも、火のないIH中華レンジなら安心なため、積極的に使ってくれています。また、常時80種類以上の多彩なメニューを提供するうえで、タイマー設定が可能な電化厨房はオーバーナイトクッキングなどを安心して活用できるので生産性の向上に大きく貢献しています。さらに、空調・給湯を含めたオール電化にしたことで、水光熱費が約3分の1削減できました。今後は改修を含め全ての店舗にオール電化を導入したいと考えています。

山梨県産の旬野菜を中心に、和洋折衷、季節にあわせた多彩な料理やバラエティに富んだご飯、デザート、ソフトドリンクなど約80種類のメニューをご用意。
ランチビュッフェ(大人)1,600円(お食事時間90分)
ディナービュッフェ(大人)1,800円(お食事時間120分)

2009年1月にオープンした「旬菜厨房『奈のは』実りの郷」は、開店以来周辺地域の主婦層を中心に連日300名以上にご利用いただく繁盛店。土・日・祝日には、遠方からお越しになるお客さまも多く、ランチタイムなどは長蛇の列になるほどの人気ぶりです。そのヒミツは、契約農家から提供される地元・山梨県産の旬野菜を中心とした安心・安全でヘルシーなメニュー。煮物や揚げ物、サラダなどの家庭料理をはじめ、肉を使わないカレーや季節限定メニューなど毎月更新されるバラエティー豊かな料理が、小さいお子様からお年寄りまで幅広い層から熱い支持を集めています。中でも定番メニューの肉じゃがやこだわりのこんにゃくなどは毎日食べたくなるおいしさだと、大評判です。

所在地/山梨県甲府市里吉1丁目1692-1
営業時間/11:00~15:00・17:00~22:30 (入店時間は21:00まで)
定休日/年末年始
TEL/055-242-6068
ホームぺージ/ http://www.seisyun.co.jp/nanoha/index.html
客席数/100席
駐車場/55台
地図をクリックすると
大きな画像でご覧になれます。
スチームコンベクションオーブン(ラショナル)
IH調理器(ニチワ電機)
IH中華レンジ(ニチワ電機)
IHスープレンジ(ニチワ電機)
電気フライヤー(マルゼン)
電気スパゲティ釜(マルゼン)
IH炊飯ジャー(シャープ)